Ignitionを使ってFedora 20をインストールして、その後デスクトップとしてGNOMEをインストールしてみましょう。
CuBox-i4Pro, HummingBoard-i2eXでならGNOME3が動作しますが、重いので実用的とはいえないかもしれません。が、とりあえずインストールしてみましょう。

1. Fedora 20のインストール
(1) 「Ignitionを使ったインストール(Cubox-i, HummingBoard共通)」の手順で、Fedora 20をインストールします。
(2) パーティションの拡張を行うために、作成したSDカードを一旦PCに挿し直します。
PCのターミナルで、下のようにSDのパーティションをアンマウントします。

$ sudo umount /dev/sdf1
$ sudo umount /dev/sdf3

(/dev/sdf1, /dev/sdf3の部分は、実際にSDカードがアサインされているデバイス名に置き換えてください。)
(3) partedを起動します。パーティション/dev/sdf3を選択しておいて、メニューから[パーティション]->[チェック]を選択します。更新ボタンをクリックして、実際にパーティションを拡張します。これでSDカードの全領域を使えるようになりました。
(4) SDカードをCubox-iに挿し直して、電源をONしてください。
以降は Cubox-iでの作業となります。

2. GNOMEのインストール
(1) 初期状態でrootのパスワードは”fedora”です。まず、rootでログインして、パッケージを最新の状態にします。

# yum update

終わったら、再起動します。
(2) インストールできるパッケージ・グループのリストを確認してみます。

# yum grouplist -v

以下のように一覧が表示されます。

Available environment groups:
   GNOME Desktop (gnome-desktop-environment)
   KDE Plasma Workspaces (kde-desktop-environment)
   Xfce Desktop (xfce-desktop-environment)
   LXDE Desktop (lxde-desktop-environment)
   Cinnamon Desktop (cinnamon-desktop-environment)
   MATE Desktop (mate-desktop-environment)
   Sugar Desktop Environment (sugar-desktop-environment)
   Development and Creative Workstation (developer-workstation-environment)
   Web Server (web-server-environment)
   Infrastructure Server (infrastructure-server-environment)
   Basic Desktop (basic-desktop-environment)
   Minimal Install (minimal-environment)
Available Groups:
   3D Printing (3d-printing)
   Administration Tools (admin-tools)
   Audio Production (audio)
   Authoring and Publishing (authoring-and-publishing)
   Books and Guides (books)
   C Development Tools and Libraries (c-development)
   Cloud Infrastructure (cloud-infrastructure)
   D Development Tools and Libraries (d-development)
   Design Suite (design-suite)
   Development Tools (development-tools)
   Editors (editors)
   Educational Software (education)
   Electronic Lab (electronic-lab)
   Engineering and Scientific (engineering-and-scientific)
   Fedora Eclipse (eclipse)
   FreeIPA Server (freeipa-server)
   Games and Entertainment (games)
   LibreOffice (libreoffice)
   Medical Applications (medical)
   Milkymist (milkymist)
   Network Servers (network-server)
   Office/Productivity (office)
   RPM Development Tools (rpm-development-tools)
   Robotics (robotics-suite)
   Security Lab (security-lab)
   Sound and Video (sound-and-video)
   System Tools (system-tools)
   Text-based Internet (text-internet)
   Window Managers (window-managers)
Done

今回は、あえてGNOMEをインストールします。実用的にはもっと軽いデスクトップ環境のほうが良いでしょう。
(3) GNOMEを一式インストールします。

# yum groupinstall 'GNOME Desktop'

(4) 終わったら、GDMを有効にしておきます。

# systemctl enable gdm.service

(5) ランレベルは3(Multi user mode)になっているので、5(GUI mode)に変更します。

# ln -sf /lib/systemd/system/graphical.target /etc/systemd/system/default.target

もし、ランレベルを3に戻す場合には、以下のように入力してください。

# ln -sf /lib/systemd/system/multi-user.target /etc/systemd/system/default.target

(6) 必要なら日本語キーボードの設定をしましょう。
/etc/vconsole.conf ファイルをテキストエディタで編集して、下の部分を書き換えます。

KEYMAP="jp106"

/etc/X11/xorg.conf.d/10-keyboard.conf ファイルをテキストエディタで作成して、下のような内容にします。

Section "InputClass"
        Identifier "system-keyboard"
        MatchIsKeyboard "on"
        Option "XkbLayout" "jp"
        Option "XkbModel" "pc105"
        Option "XkbVariant" ""
        Option "XkbOptions" ""
EndSection

(7) CuBox-iを再起動します。
Time zone指定, rootのパスワード指定、新規ユーザの作成画面が表示されるので、それぞれを設定します。(このあたりからはPC版のFedoraを一緒です。)
(8) GNOMEのログイン画面がひょうじされたら、上で作成したユーザでログインできることを確認しましょう。