HumminbBoardはイスラエルのSolidRun社製の超小型コンピュータです。
HummingBoard-i1, HummingBoard-i2, HummingBoard-i2eXの3タイプがあります。それぞれのタイプの仕様は、SolidRun社のこのページを参照してください。また、CuBox-iユーザ向け/開発者向けの多くの情報がこのWikiページに記述され、対応するディストリビューションなどが増えていくごとに日々更新されています。ハードウェアの詳細については、“HummingBoard Hardware”のページに記述されています。26ピンGPIOヘッダーはRaspberry Piと電源,GNDピンなど基本的に同じですが、ポート番号が異なっていますので、Raspberry Pi用のサンプルをHummingBoardに読みかえる時にはちょっと注意が必要です。
主なディストリビューションには以下のものがあります。
- ArchLinux … 以前からARMチップに対応していたLinuxディストリビューション
- Debian
- Fedora … Fedora 20から本格的にARMチップに対応したLinuxディストリビューション
- GeeXboX … XBMC
- OpenELEC … XMBC
- OpenSUSE
- RedSleeve
- Slackware
- Volumio .. ミュージック・サーバ
これらのディストリビューションの多くのものがIgnitionというインストーラを使って簡単にインストールできるようになりました。
これらのディストリビューションをインストールすることにより、HummingBoardを以下のような用途で使うことができるようになります。
- Media player (including XBMC)
- Android TV box
- Network server
- Desktop (Graphical interface)
- Telephony
- Gaming station
基本インストール
まずは、インストーラIgnitionを使って、様々なディストリビューションをインストールすることから始めましょう。
「Ignitionを使ったインストール(Cubox-i, HummingBoard共通)」を参照してください。
(UbuntuはIgnitionに対応していないので、Ubuntuのカスタマイズの項でインストール方法も合わせて記述します。)
ディストリビューション毎のカスタマイズ
基本的なインストールができたら、各ディストリビューションごとに必要ならカスタマイズを行いましょう。
- Debianのカスタマイズ
- Fedoraのカスタマイズ
- Ubuntuのインストールとカスタマイズ
- ArchLinuxのカスタマイズ
- RedSleeveのインストールとカスタマイズ
I2Cを使って
I2Cを使ってやってみたことを記述していきます。
WIFI接続環境
Leave a Reply